人気ブログランキング にほんブログ村 JRANKブログランキング
FXブログランキング Airランキング(FXランキング) ブログランキング ドット ネット
【トラップ内容】
カナダドル
トラップ 買い 80.0円から84.5円で0.5円おきに5000通貨買いで10本。2500円の利益で確定。
買い 75.5円から79.5円で0.5円おきに5000通貨買いで9本。5000円の利益で確定。
2013年度2月の成績(取引報告書ベース)
取引なし
2月の累計利益 0円(売買損益)(取引報告書ベース)
維持率: ─%
時価残高: 総額2,611,869円(含み損益0円)
純額2,611,869円
2月の成績は、0円となりました。トラップ幅上限の84.5円を大きく超えてしまったので、利益は全くなしです。
この報告はしても意味がないように思いますが、自分の中で、トラリピの投資戦略を考える機会になるので、続けられる限り、続けてみたいと思います。
さて、自分のトラリピは全く機能しておりません。
次に考えるのは、どの通貨で、どのくらいのレンジになったら、再びトラリピを始めるかといったところです。
例えば、豪ドルで再びトラリピに参入するとしたら、やはり、80円台になってからでないと厳しいです。
80円台を下回れば、確実に参入できますが、80円台になるのは、2年近くかかるのではないでしょうか。再びユーロ危機が発生すれば、別ですが。
もしくは85円台以下から、段階的に低ポジションで入り、80円以下から少しずつ、ポジションを上げる方法もありかもしれません。
今の豪ドルの水準では、裁量取引で少し取引するかといったレベルです。
↓ブログランキングにご協力ください。(ブログの励みになります)

にほんブログ村

にほんブログ村
↓SBC新宿近視クリニック又は銀座近視クリニックでレーシック手術を受けられる方がおりましたら、割引券をご紹介致します。(dann3dann@yahoo.co.jp)までメールもしくはコメント欄にご連絡ください。

↓トラリピ開設はこちらから
ラベル:トラリピ